こんにちは。
あなたは、今の生活の満足していますか?
自分は、20年以上ずっと同じ会社で働き続けてきました。
20年前は「ブラック企業」なんて言葉もなく、
夜遅くまで残業をしたものです。
若いころは、仕事を進め行く充実感もありました。
年を重ねてくると、いつも同じことの毎日で
また、定年が近づき、「セカンドステージ」などと言われ始めて、
- 「自分の人生このままでいいのか」
- 「他にやりたいことがあるのじゃないか」
と思うようになってきました。
そんな、思考をここ数年続けていた中で、
自分の生き方を変えてくれた【本】に巡り合いました。
もし、同じような悩みを持っているなら、このまま読んでいただければ、
あなたの人生を変える【本】に出合えます。
一冊の本で人生が一瞬で変わることがあります。
今のままから変わりたい、というひとは是非、見ていってください。
ズバリ読んでほしい本はこれ
私が、コーチ、メンター、ブログなどから紹介してもらい、次のような基準でラインナップしました。
- 自分の人生が変わった
- 考え方が変わった
- 行動が変わった
- 心が震えた
- 読みやすい
今までの考え方が変わり、行動的になったり、新しい考え方ができ気持ちが軽くなったりしました。
是非、あなたに合った一冊を見つけてほしいです。
BEST 1、5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?
50ページほどで、文章は少ないですが、一つ一つの言葉に重みがあり、
今のままでいいのかと考えさせられます。
何かを始めようと背中を押してくれる本です。
BEST 2、7(セブン) 1週間のうち何日を特別な日にできるだろう?
5(ファイブ)の姉妹書です。5(ファイブ)は将来についてですが、7(セブン)は
今週、今をそう過ごすかということを考えさせられます。
時間を有効に使いたいと思うようになりました。
BEST 3、あなたの人生がつまらないと思うんなら、 それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え
日常が、いつも楽しくないと思っているときに、考え方で人生は変わると思った本です。
そう、すべては考え方だけ。それだけで人生が明るくなりました。
BEST 4、神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
結構分厚い本ですが、悪魔や神様と、その辺のダメサラリーマンとの会話が楽しいです。
幸せや目標をかなえるのにはどうするか。いや、すでにすべてが思い通りに叶っているんだと
いうことが分かった本です。
BEST 5、あなたは絶対!運がいい
少しスピリチュアルな本ですが、自分は、実は運がいいんだ、と考えるようになります。
生き方を変える おすすめ本 BEST5
今まで、読んだなかのBEST5 を紹介します。
どれも、読みやすい本を選びました。
ぜひ、自分に合った一冊を見つけてください。
BEST1 5 ファイブ
7(セブン)は一週間についてでしたが、5(ファイブ)は五年間について書かれています。
人生の指針の本です。私はこれを読んでから、何かやりたいと強烈に思いました。
先延ばしはやめよう。夢を持とう。新しいことをやろう。今、行動しよう
すべてが、自分に当てはまり、どうしようかと考えるきっかけになりました。
それから、1年、色々やりました。
この年から、このブログを書き始めたのもその一つです。
何をか始めるという行動をとることだけでも、
人生が豊かになっていることが感じられました。
私自身、まだできていないことが多くありますが、
まだまだ、これからやっていこうと思わせてくれた1冊です。
「最後に「初めてのこと」をしたのはいつ?」
「今のあなたが、残りの人生でいちばん若い」
BEST2 7セブン
50ページほどの本ですが、「衝撃がはしり」「考え方が一新されました」
短い文章で「心にグサグサ刺さる言葉が満載です」
これを読んでから、日々の時間を大切にする気持ちが急に増えました。
時間を無駄にしない。今やっていることは楽しいのか。
毎週読み返している本です。
今を惰性で過ごしているには是非お勧めです。
「週8日あったら、8日目をどうつかう?」(仕事の遅れをとりもどすの?)
「パーフェクトな一日」(どうやってパーフェクトな一日にする)
もっと書きたい。是非、おすすめです。
BEST3 あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 ひすいこたろうさん
あなたの人生がつまらないと思うんなら、 それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え
この本も、自分の考え方で人生が変わるという本です。
よくある状況を、「そう考えれば、たのしくなるのか」と思わせてくれる本です。
毎日、朝、ペラペラ見てから会社に行っています。
自分の人生の楽しいところを見えるようになりました。
「レジに並ぶと必ず遅いほうのレジに当たる」
これに法則名があるとは知りませんでした。
「まわりのネガティブワードが口癖な人は、「それが趣味なんだ」」
そんなことを考えながら、その人と接すると、
「これ趣味で言っているんだなー」と少し面白くなります。
BEST4 神様とのおしゃべり さとうみつろうさん
立ち読みして、ずっと気になっていました。絵もいいでよね。
ページ数は多いですが、楽しく読み進めていくことができます。
これ読んでから、「私は幸せだ」、「すべてうまくいっている」と
思えば思うほど、そうなっていきます。
「人生は、すでに自分で思った通りに叶っている」
「目の前に100万円出て来いと思っても出てこないのは、
思いが足りない、どこかで出てこないと思っている」というのが好きです。」
悪魔とのおしゃべりもあります
BEST5:あなたは絶対! 運がいい 浅見帆帆子さん
気分が落ち込んでいて、どうしようもない時に
助けてもらった本です。
「自分の心の持ち方一つで、思いどおりに人生は変えられる、変わっていく」
「考えても解決しないときは、考えるのをやめる」
読書の勧め
ここは、読み飛ばしてもらってもいいですが、
今の生き方に「モヤモヤ」している人は、見ていってください。
言いたいことは「読書をおすすめ」します。
私は、ビジネス書・小説・自己肯定感・生き方の本など、
10冊/月ほど読んでいます。
仕事が忙しいので週末に2冊ぐらいですね。
30代の頃はほとんど読んでなかったですが、
40代で中間管理職になってから、色々と悩みが増えて読み始めました。
今思えば、20代、30代から読書をしておけばよかったなと思っていますが、
「今のあなたが、残りの人生でいちばん若い」 (出典:5ファイブ)
です。今から、始めましょう。

「読書」をすることで、、他の人が今まで経験したことを
短時間で経験することができます。
それが、自分に合っていないこともありますし、
他の人が違うことを言っていることもあります。
でも、今まで自分が知らなかったことや気づかなかったことを
知ることで、
- 自分の悩みが解消されたり、
- 自分が変わるきかっけに
なります。
私も、色々な本と出会い、考え方や行動を変わり、
今は、楽しい生活を送れるようになってきています。
是非、そんな体験をしていってください。

最後に
あなたに合った一冊があったでしょうか。
今の状態から、少しでも変えたいと思っているなら、
是非読んでみてください。
私と同じように、あなたも救われるかもしれません。
1冊の本で人生が変わるのならば安いものです。
今のままでは、1年後、5年後も、同じようなことを考えているんです。
一歩踏み出さないと変わりません。
「今のあなたが、残りの人生でいちばん若い」
今からでも遅くないです。

どうしても、つらい人にはこのようなものもありますので。
コメント
[…] 他のおすすめの本はこちら […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] その時の本はこちらを見てください […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]