スポンサーリンク

   紙コップを使って紙コップアートをDIYしよう!!

DIY

こんにちは、グッキーです。

 最近は、梅雨で雨が降ったり、コロナ騒ぎとかでなかなか外出できないですね。

室内でゲームやネットばかりで何かやりたくならないですか。

今日は、子供と一緒に紙コップを使った紙コップアートを紹介します。

紙コップアート

  • 対象年齢  幼稚園から低学年
  • お手軽度  ★★★★☆
  • おすすめ度 ★★★☆☆
  • 知育度   ★★☆☆☆

作り方

準備するもの

  1. 紙コップ 白い無地の物 最低2個以上
  2. カッター
  3. マジック

作り方

どのようなものを作るか色々ありますが、まずは「魚の絵」を例に説明します。

1、紙コップに魚の輪郭の絵をかきます。(あとで、切り取りますのでラフでいいです)
   お子さんに書いてもらうのがいいと思います

2、魚の輪郭に合わせて穴をあけます。(カッターを使います。お父さんがいいでしょう)

3、もう一つの紙コップを内側に重ねます。

4、魚の形の窓の中に、模様を描きます。

5、内側の紙コップを回して、また、模様を描きます。

6、これを、2~3回繰り返すと完成です。

遊び方

紙コップをくるくる回すと、魚の模様が変わって楽しい。
 ・出来上がりを見て楽しむよりも、一緒に作っていくことが楽しいと思います。

おすすめデザイン

是非、これをやってください。(作り方は、写真を見てね)
 ひらがな、言葉作り。
これの良いところは、

  • ひらがなが覚えられる
  • 単語を覚えられる
  • 在る言葉と無い言葉がわかる。
  • 自分で、問題が作れるようになる。
  • 〽リンゴという字を一文字変えて・・・サンゴ。も、できるようになります。

皆さんも経験があるように
問題を解くよりも、問題を作るほうが学習効果が高いです。
お子さんに問題を作ってもらい、解いてあげましょう。
解くのは簡単でしょうが、少し悩んで解いてから、ほめてあげましょう。

Toutubeにも動画を挙げてみましたので、参考にしてみてください。

以上、どうでしょうか。
紙コップの穴を開けるだけですが、アイデア次第では色々な遊びができます。
遊びながら、楽しく学習もできるのっていいですよね。
穴を開けた紙コップを渡しておけば、作っている間は時間ができますから、
お母さんの目を気にせずに、
お父さんの自由の時間も増えるのではないでしょうかね。

では、また次回お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました